ノンフレーム工法について

従来工法との比較例

ノンフレーム工法と従来工法(吹付法枠工+地山補強土工)について、施工コスト、工期、施工条件(施工ヤード)、CO2排出量の観点から比較しました。

従来工法との比較例の写真

1.施工コスト比較例

施工コスト比較例のグラフ

【比較条件】

ノンフレーム工法 2,000×1,730(標準間隔)
補強材長:L=3,000(鉄筋挿入工)
従来工法 吹付法枠工:F-300 2,000×2,000  
補強材長:L=3,000(鉄筋挿入工)

比較例では、従来工法に比べて、約10〜15%の施工コスト削減が可能です。

Topへ

2.工期比較例

【ノンフレーム工法】

ノンフレーム工法のグラフ

【吹付法枠工+地山補強土工】

吹付法枠工+地山補強土工のグラフ

現場で鉄筋や型枠を組立て、コンクリートを打設・養生しなければならない従来工法に比べて、二次製品を用いるノンフレーム工法では、約30〜40%の大幅な工期短縮が可能です。

Topへ

3.施工条件(施工ヤード)比較例

【施工ヤードの比較例】

施工ヤードの比較例の比較表
※モノレール等の仮設備は必要です。

コンクリートに頼らない工法ですので、圧送設備等が必要なく、小規模な施工ヤードで施工できます。
また、コンクリート構造物の場合、圧送距離や高低差の制限もありますが、ノンフレーム工法の場合、距離や高低差の制約もありません(ただし、モノレール等の仮設備は必要です)。

Topへ

4.CO2排出量比較例

(1)対策工施工時におけるCO2排出量の比較例

【CO2排出量の比較例(1,000m2当たり施工時)】

CO2排出量の比較例(施工時)

従来工法に比べてセメント使用量が少ないため、CO2排出量を大幅に削減することができます。

(2)ノンフレーム工法によって、樹木を保全した場合に期待されるCO2吸収量の算出例

【保全した樹木によるCO2吸収量(算出例)】

保全した樹木によるCO2吸収量(算出例)のグラフ

ノンフレーム工法は樹木を残して施工できますので、施工後も樹木によるCO2吸収が期待できます。

※CO2排出量の比較
「建設施工における地球温暖化対策の手引き」 (社)日本建設機械化協会
:平成15年7月を元に算出

※樹木を保全した場合に期待されるCO2吸収量
独立行政法人森林総合研究所資料を元に算出

Topへ

5.資源使用量

>資源使用料のグラフ

Top

Get Adobe Reader
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Readerが必要です。

お問合せ・資料請求 Tel:03-3630-2173 Fax:03-3630-2709

Topへ